
今回はNotion AIがMarkdown形式でプログラミングもできると話題になっていることについての記事になります。
Notion AIがMarkdown形式でプログラミングもできて便利
Notion AI やばい。
— いつもの匠@ガジェット研究家 | 3Dプリンタ大好きシステムエンジニア (@itsumonotakumi) February 23, 2023
プログラミングもできてしまった。
こちらはTweetをダウンロードするスクリプト。
Markdown形式で書きやすい分、ChatGPTより使いやすいんじゃないかな。1つのプログラムを途中で途切れることなく作ってくれるし。
ただ、会話を継続させると、前の内容が消えちゃうのが難点かも… pic.twitter.com/naXiIeY6WW
Notionに投稿するスクリプトが1分かからずに開発できてしまった。これ、ChatGPTより優秀じゃないか?もちろん指定すれば、解説部分は日本語で書いてくれて、手順まで細かく教えてくれる。途中で止まらない。最後まで続けてくれる。実行した結果はNotionの中で分類保存。
— いつもの匠@ガジェット研究家 | 3Dプリンタ大好きシステムエンジニア (@itsumonotakumi) February 23, 2023
当分こっちを使いこむ決意。 pic.twitter.com/JFdqrRxgqn
Notion AIは2023年2月23日より待ち時間も制限もなく、誰でも利用可能になりました。現時点でプログラミングはChatGPTよりもNotion AIの方が便利な可能性があります。
Notion AIがMarkdown形式でプログラミングもできて便利に対するみんなの反応
Notion AIはプログラミングもできるらしい。
— いつもの匠@ガジェット研究家 | 3Dプリンタ大好きシステムエンジニア (@itsumonotakumi) February 23, 2023
途中で途切れない分、こっちの方が便利かも🤔https://t.co/FjOaBL1mDJ
なんと、Notion AIの方が良いかも知れない。https://t.co/FjOaBL1mDJ
— いつもの匠@ガジェット研究家 | 3Dプリンタ大好きシステムエンジニア (@itsumonotakumi) February 23, 2023
スポンサーリンク