
今回はChatGPTの効率的な勉強法が参考になると納得の声が寄せられていることについての記事になります。
ChatGPTの効率的な勉強法
■ChatGPT勉強法
— おばあちゃんのプログラミング教室(ばあプロ)As A Service (@Pythonist19) February 24, 2023
①勉強したい分野で自分にとって分かりやすい本(動画)を読む
②①で疑問に思った点、検証したい仮説をChatGPTで確かめる。納得がいくまで、聞き続ける。
③②で理解したことをまとめる。
④①より難しい本に取り組む#プログラミング学習
ChatGPT(チャットジーピーティー)はOpenAIが2022年11月に公開したチャットボットです。OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、リアルな会話文を生成することが可能です。
会話だけでなくマークアップ言語のHTMLやPythonのようなプログラミング言語の生成も可能です。また、表計算ソフトの関数も得意としています。
ChatGPTの効率的な勉強法に対するみんなの反応
3と4の間でChatGPTにコードレビューをしてもらったり、プログラムの簡単な問題を考えてもらうことなどもできますね
— 鈴木まー (@suzuki_mar) February 25, 2023
ChatGPTを利用したプログラミングスクールもあらわれそう
いやほんと個人での開発効率が段違いになりました笑
— Kyohei #低意識スモビジ起業ニート (@morningglory242) February 24, 2023
いろんな人の活用法を聞くたびにチャットGPTが過労死しないのか心配になります
— frog (@zarabu) February 24, 2023
ChatGPTに虚言癖があることを理解していれば、効率的な学習法ですね。
— EGUCHI Osamu (@eguchi3) February 25, 2023
かな漢字変換の誤変換とおなじく、言語モデルも不正や誤った返答を一定数するので、疑問があったらChatGPTに言い寄る態度が必要です(性格悪くなりそう)。
スポンサーリンク