
今回はChatGPT APIを使ったAIキャラクターの簡易実装例が参考になると話題になっていることについての記事になります。
ChatGPT APIの応答速度が尋常じゃなく早い
ChatGPT API
— ねぎぽよし (@CST_negi) March 2, 2023
・応答速度が尋常じゃなく早い
(1秒前後で回答が返ってくる)
・会話を始める前に「語尾に"にゃ"をつけて」のような前提条件となるキャラクター設定ができた。
・これまでの会話の文脈をもとに答えてくれた。
(「その作り方を教えて」の部分)
顧客が求めていたもの…👏😭 pic.twitter.com/kNYaTkRese
ちなみに1tokenあたりの利用料金は今までのGPT-3系のAPIに比べて1/10とのことなので、実際の利用シーンを考慮したとしても以前より格安で高品質なものを利用できますね。
— ねぎぽよし (@CST_negi) March 2, 2023
すごい…。 https://t.co/Jlu02fkf4c
ChatGPT(チャットジーピーティー)はOpenAIが2022年11月に公開したチャットボットです。OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、リアルな会話文を生成することが可能です。
会話だけでなくマークアップ言語のHTMLやPythonのようなプログラミング言語の生成も可能です。また、表計算ソフトの関数も得意としています。
ChatGPT APIの応答速度が尋常じゃなく早いことに対するみんなの反応
Chat GPTのAPI登場で、一夜で革命が起きてる… https://t.co/eP0TOudvzf
— 武地 実 @Gatebox / CheerPro開発中 (@takechi0209) March 2, 2023
https://t.co/yFZ4gUBdXO
— ザバイオーネ (@z_zabaglione) March 2, 2023
にColabもあったので自分もいくつか試しましたが、かなり良いですよね。価格も結構安めになったし、めっちゃ楽しみな分野 https://t.co/H0RKxl6gS6
Webサービス側としてみてもすごいよね。相当な数のアカウントがあってどんどんリクエスト投げてるはずだから。https://t.co/KivJdTfUJZ
— Nori (@bgnori) March 2, 2023
スポンサーリンク