
今回はChatGPTとスレッド内で会話できるSlackアプリが便利だと評判になっていることについての記事になります。
ChatGPTとスレッド内で会話できるSlackアプリ
ChatGPT とスレッド内で会話できる Slack アプリを作ってみました。コードは https://t.co/CLNL0ABm1D で公開しています。また、ライブデモも作ってみたので https://t.co/CV4lmKgV4O からワークスペースにインストールしてホームタブで OpenAI の API キーを設定すると誰でも試せます。 #SlackDevJP pic.twitter.com/yzFH4fws3K
— Kazuhiro Sera (瀬良) (@seratch_ja) March 2, 2023
書き忘れたけど、これはこのアプリ経由で Slack から使っている様子でした。 https://t.co/w7ASwLOc26
— Kazuhiro Sera (瀬良) (@seratch_ja) March 3, 2023
ChatGPT(チャットジーピーティー)はOpenAIが2022年11月に公開したチャットボットです。OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、リアルな会話文を生成することが可能です。
会話だけでなくマークアップ言語のHTMLやPythonのようなプログラミング言語の生成も可能です。また、表計算ソフトの関数も得意としています。
ChatGPTとスレッド内で会話できるSlackアプリについてみんなの反応
公開ありがとうございます!
— nogaken | カラリア CTO (@nogaken1107) March 3, 2023
一点質問・確認させていただければ幸いです。
こちら社で利用検討しているのですが、こちらのPrivacy Policyに記載の "Log Data"の内に、会話の内容は含まれますでしょうか?https://t.co/LPpuEgQJxH
同じようなことがkintone でもできるようになって、ヘルプデスクの一次対応を ChatGPT に任せられる未来が見える。。。(誰か作って) https://t.co/BEkz7b567H
— あおてつ (@ao_Tetsu) March 3, 2023
SlackにchatGPT入れられるんですね! https://t.co/D6BG6O83ic
— ♋ちょーこ (@Chooco_Lady) March 3, 2023
一々ChatGPTのページ開くのネックだったからこれは良さそう https://t.co/5egNdvKVqf
— seya (@sekikazu01) March 3, 2023
スポンサーリンク