
今回はGPT-4だけでゲームのpackman(パックマン)が作れると話題になっていることについての記事になります。
GPT-4だけでpackman(パックマン)が作れる
GPT-4だけで作ったpackman
— Shota@シリコンバレーでGPT4 (@shotyas) March 16, 2023
制作時間: 1:30くらい
書いたコード: ちょっと確率いじったり色変えた。パックマンの口の向き修正した。本当にそれだけ。コードらしいコードは1mmも書いてない。コード理解してすらいない。
やばすぎだろこれ pic.twitter.com/A9jGon1QId
機能一覧
— Shota@シリコンバレーでGPT4 (@shotyas) March 16, 2023
– パックマンがゴーストに触れるとゲームオーバー
– パックマンがペレットを全部食べるとゲームクリア
– ランダムに壁がgenerateされる(ここなぜかめちゃ苦手だった)
– Ghostは実はrandom walkerではなくて少し自然な歩き方をしている
デバッグもGPT-4に投げるだけ。なぜかパックマンに口の向きが上手くできなかったから直してあげたけど、上を左に、左を右に、みたいにずらすだけだった。
— Shota@シリコンバレーでGPT4 (@shotyas) March 16, 2023
なぜか、壁をいい感じに配置する関数を上手く作れなかった。人間的にはそんなに難しくないはずなのだが、パックマンが食べることのできないパレットがないように壁を配置するというタスクが難しかったみたい。
— Shota@シリコンバレーでGPT4 (@shotyas) March 16, 2023
ファミコンレベルならAIで誰でもすぐ作れる時代になりますね・・・
GPT-4についてまとめ
- ・現状ChatGPT Plusで利用可能(月額料金は20米ドル)
- ・画像入力対応
- ・司法試験を受けたら上位10%のレベル
- ・ジョークを理解できる
- ・嘘をつく可能性低下
- ・日本語でも高精度な対応
- ・25,000語を1つのプロンプト内で処理可能
- ・マルチモーダルAI(画像+テキストからテキスト生成可能)
GPT-4だけでpackman(パックマン)が作れることに対するみんなの反応
もう人間要らないですね。そのうち、AIもそう判断してAIが独立すべしと戦争になりそう。
— Tickets Onchain / COF (@_official_asp) March 16, 2023
ターミネーターの世界だ..
なんと、これを1時間30分で作れるのか。すごい
— 湯島太郎 (@BcKx5Jto2OpIubd) March 16, 2023
で、どれくらい著作権に引っかかりそうなコードがあるの?
— hirosea (@aesorih) March 17, 2023
GPLライセンスのコードがあると、ソースコードを全部公開しないとだめなのかな…?
スポンサーリンク