
今回は弁護士ドットコムが過去120万件の相談データをChatGPT(チャットGPT)に学習させて使えるレベルに達したことの詳細についての記事になります。
目次
弁護士ドットコムが過去120万件の相談データをChatGPTで使えるレベルに
弁護士ドットコムは、過去の120万件の相談データをChatGPTに学習させて、使えるレベルに達したみたい。弁コムは5月にAIによるチャット相談サービスを開始する予定とのこと。 #WBShttps://t.co/5gvYZYkE8H pic.twitter.com/DkrqnQS9VA
— 世界四季報 (@4ki4) April 10, 2023
>> ChatGPT(チャットGPT)に作ってもらえるゲームやモデルのまとめ
ホームページ制作はAIではなくプロにお任せ
ChatGPTのようなAI技術は急速に進歩しています。
しかし、ホームページ制作においてAIをプロレベルで実用化できるまでは時間がかかそうです。
AIを使用した制作物は著作権の問題もクリアになっておらず訴訟のリスクもあります。
現時点でのホームページ制作は信頼ができるプロの制作会社に依頼しましょう!
GPT-4についてまとめ
- ・現状ChatGPT Plusで利用可能(月額料金は20米ドル)
- ・画像入力対応
- ・司法試験を受けたら上位10%のレベル
- ・ジョークを理解できる
- ・嘘をつく可能性低下
- ・日本語でも高精度な対応
- ・25,000語を1つのプロンプト内で処理可能
- ・マルチモーダルAI(画像+テキストからテキスト生成可能)
ChatGPT(チャットジーピーティー)はOpenAIが2022年11月に公開したチャットボットです。OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、リアルな会話文を生成することが可能です。
会話だけでなくマークアップ言語のHTMLやPythonのようなプログラミング言語の生成も可能です。また、表計算ソフトの関数も得意としています。
弁護士ドットコムが過去120万件の相談データをChatGPTで使えるレベルに対するみんなの反応
弁護士要らんくなるって言われとったのがまさかこんなに早く現実になるとは
— 🇨🇦永住者 (@JaPinoyCanada) April 11, 2023
弁護士が要らなくなる方向に向かうから、弁護士支援の事業は縮小、逆にこっちで相殺されるって感じになるのかな
— ウエストプロみっちーマジ卍 (@westpro_micchi) April 11, 2023
これで弁護士がいなくなることはないでしょ。だってChatGPTは規約に則った書類を郵送したりはしてくれないじゃん。多分、利用者のリテラシーが上がって弁護士活用が進む事を狙っているんだと思うし、多分そうなる。
— 魯肉飯 (@dxMqRGebjWSPJN0) April 11, 2023
スポンサーリンク