目次
YouTubeの内容
皆さん、こんにちは!今回はWebディレクターが言ったら嫌われる言葉をご紹介したいと思います。
YouTubeを視聴するメリット
Webディレクターの方がコーダーやデザイナー、エンジニアに対してどんな言葉を使用したら嫌がられてしまうのかを学ぶことができます。
Webディレクターが言ったら嫌われる言葉 「今日中」
動画で紹介している言葉を夜の予定が入っている時に言われたら嫌な気持ちになるのではないでしょうか?
当日中対応だからといってデッドを24時に設定してはいけませんね。Webディレクターは実働を原則として1日8時間で計算しましょう。突然の残業が発生しそうな時は実装者へ事前に声がけするのも重要です。
休日出勤
クライアントが休日出勤しているからといって、こちらまで出勤する必要はありません。誰だって不必要な休日出勤はしたくないですよね。
Webディレクターがプロジェクトメンバーに無意味な休日出勤を強いるのはもってのほかです。
なるはや超特急午後一
作業を「なるはや」対応で放り投げるWebディレクターは嫌われますね・・
他にも「特急」という言葉は極力使用しないようにしましょう。また、お昼に近い時間で「午後一」の指示を出すと嫌われます。
公開日変更なし
Web制作の実務ではクライアントから当初想定していなかった追加要望が来てしまうことってありますよね。そんな時にスケジュールを引き直すのもWebディレクターの仕事です。
修正前に戻して
Webディレクターは制作へ指示を出す前に、最新の情報をしっかりと把握して先祖返り(デグレード)を防ぎましょう!
また、制作サイドはこまめにファイルのバックアップを取っておくと、いざという時の保険になるかもしれません。
雑なアドバイス
Webディレクターはアドバイスをする時に「聞くべき相手」から聞いた価値のある情報を提供する必要がありますね。あまりに当たり前のことをヒントとして与えると嫌われてしまいます。
後出しIE対応
Webディレクターは後出しでWebサイトの動作確認・ターゲットブラウザを伝えてはいけません。実装者には必ず事前に伝えておきましょう。
後出しでWordPress(ワードプレス)対応
Webディレクターは後出しでWebサイトの仕様を伝えてはいけません。CMSなどを実装する場合はコーダーだけでなくエンジニアとの連携して組み込みを行う必要がある場合があります。数日では完成しない場合も多いのでWordPressを組み込むなら正しいスケジュールを引く必要もあります。また、自作のオリジナルテーマを使用するか既存のテーマを導入するかによっても工数は変わります。
後出しでjQueryは使用禁止
Webディレクターは後出しでjQueryが使用禁止なことを伝えてはいけません。jQueryはJavaScriptのライブラリですが、jQuery独自のメソッドなどもたくさんあるため、jQueryの記述を一括でネイティブなJavaScriptへ変換するのは困難です。
技術的なことは分からないからクライアントと直接やり取りして
ディレクションはWebディレクターの中で最も重要な仕事の一つです。もちろん、専門的な内容に関しては分からないこともあると思いますが、プログラミングなりデザインなりをWebディレクターも学習をする必要があります。分からないことをエンジニアなどに放り投げてはWebディレクター失格です。
スポンサーリンク