
今回はChatGPT APIで日本語のお願いするとAIが生成したコードをUnityで実行してくれる仕組みが魔法的なことについての記事になります。
目次
ChatGPT APIで日本語のお願いするとAIが生成したコードをUnityで実行してくれる
ChatGPT APIつかって日本語のお願いするとAIが生成してくれるコードをUnityで実行してくれるやつ作ってみた。魔法っぽくて楽しい! pic.twitter.com/wNIHvCWNMi
— 三珠さくまる🤹Vtuber技術無駄遣い&ジャグリングVtuber (@MitamaSakumaru) March 7, 2023
いい点:ChatGPT用になにかしらのコマンドを用意しているわけではなく、Unityで動くC#のコードを書かせているだけなので広い範囲で指示できる。可能性は無限大。
— 三珠さくまる🤹Vtuber技術無駄遣い&ジャグリングVtuber (@MitamaSakumaru) March 7, 2023
悪い点:存在しないリソースやタグを参照しようとしてエラーを吐くことが結構ある。「頭が赤い魚を食べる猫」現象が起こることがある。
ChatGPT(チャットジーピーティー)はOpenAIが2022年11月に公開したチャットボットです。OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、リアルな会話文を生成することが可能です。
会話だけでなくマークアップ言語のHTMLやPythonのようなプログラミング言語の生成も可能です。また、表計算ソフトの関数も得意としています。
ChatGPT APIで日本語のお願いするとAIが生成したコードをUnityで実行してくれることに対するみんなの反応
いよいよ技術がなくても発想だけで勝負できる時代が近付いてますね!
— ギャラクティックお嬢様 (@ojsama) March 8, 2023
Web フロントエンドのコンポーネント実装もこれから多分こうなるな〜 https://t.co/1vhwExGWny
— 白石 (@punkshiraishi) March 8, 2023
これ音声認識にも対応したら口頭かでプログラミングできる言語パッケージが主流になる時代が来そう https://t.co/tjb0ruoWtC
— 種プレ休耕地 (@dabimasu_tane) March 8, 2023
スポンサーリンク