
今回はプレゼン資料をAIで自動生成するTomeもGPT-4を搭載していて便利なことについての記事になります。
プレゼン資料をAIで自動生成するTomeもGPT-4搭載
プレゼン資料をAIで自動生成するTomeもGPT4を搭載。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) March 16, 2023
ドキュメントをまるまる突っ込めばそれを元に一瞬でプレゼン資料を作成してくれる。… https://t.co/9ZIvLNWenq pic.twitter.com/FIBjEIEvCb
GPT-4についてまとめ
- ・現状ChatGPT Plusで利用可能(月額料金は20米ドル)
- ・画像入力対応
- ・司法試験を受けたら上位10%のレベル
- ・ジョークを理解できる
- ・嘘をつく可能性低下
- ・日本語でも高精度な対応
- ・25,000語を1つのプロンプト内で処理可能
- ・マルチモーダルAI(画像+テキストからテキスト生成可能)
プレゼン資料をAIで自動生成するTomeもGPT-4搭載していることに対するみんなの反応
税理士はリアル。
— ポン助 現在🇵🇭セブ在住 (@ponponwo1)社内で使う分には良い気がする・・・!
— SIGNING – 兆しのニュース (@signingOfficial) March 16, 2023
「最後に、これAIで作りました。」ってプレゼンしたい😎 https://t.co/2vJduIIpzt
これもスゴイな
— 野崎篤志 – 知財情報コンサルタント®/知財情報を組織の力に® (@e_patent) March 16, 2023
noteの記事を突っ込めばプレゼン資料のドラフトになるな https://t.co/XPeIHKM3IL
これをもとに挿絵外注したらプレゼン資料5分でできるやん https://t.co/DwBoBg28hh
— Kei┃コーチング心理学者 (@MTK0027) March 16, 2023
スポンサーリンク