
今回はChatGPTのGPT-4にぷよぷよを作らせることが可能なことについての記事になります。
ChatGPTのGPT-4にぷよぷよを作らせることが可能
ChatGPT(GPT4)にぷよぷよ作らせてみました。徐々に必要な機能を実装していく感じで、20対話ぐらいしたかな。
— ころちゃん (@corocn) March 16, 2023
全部で300行程度。所用時間は1時間ぐらい。基本的なゲーム機能全部実装してくれました。
ちょうどいいボリューム感なので、イベントでのモブプロンプトすると盛り上がるかも。#ChatGPT pic.twitter.com/8NfLhSgPyb
CodePenの挙動で15分ぐらい溶かしたので、実際もっとはやく実装できたと思う。
— ころちゃん (@corocn) March 16, 2023
あと、対話が後半になってくるとそのままのコピペで動かないのでちょっとコツが必要になってきた。
今回は徐々に作ったけど、仕様だけ定義して、一気に作らせることもできるんじゃないかな。
ペアプロの感覚に近いなと感じた
— ころちゃん (@corocn) March 16, 2023
Driver = GPT4
Navigator = 自分
わずか20対話でぷよぷよが出来てしまうのは驚きですね・・・
GPT-4についてまとめ
- ・現状ChatGPT Plusで利用可能(月額料金は20米ドル)
- ・画像入力対応
- ・司法試験を受けたら上位10%のレベル
- ・ジョークを理解できる
- ・嘘をつく可能性低下
- ・日本語でも高精度な対応
- ・25,000語を1つのプロンプト内で処理可能
- ・マルチモーダルAI(画像+テキストからテキスト生成可能)
ChatGPT(チャットジーピーティー)はOpenAIが2022年11月に公開したチャットボットです。OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、リアルな会話文を生成することが可能です。
会話だけでなくマークアップ言語のHTMLやPythonのようなプログラミング言語の生成も可能です。また、表計算ソフトの関数も得意としています。
ChatGPTのGPT-4にぷよぷよを作らせることが可能なことに対するみんなの反応
既存のプログラム出力させるなら人力でもネットでコピペして一瞬だけど、この世にない新しいゲームシステムを注文して簡単に出力できるなら最強かも https://t.co/9gTICo6IuV
— 猫吸い (@neko_su1tai) March 16, 2023
内部設計書レベルで指示を出せれば、
— 奥田美和@歌う転妻デジタルマーケター / スマートシティAI新規事業開発 (@TK_Miwa3) March 16, 2023
新人PGがネットで調べながらコーディングするよりAIの方が早そう… https://t.co/VfYJwovxWA
ゲーム生成もすごいですね……。
— じきるう 編集者 (@kazzikill) March 16, 2023
プログラムをGPT-4がやってくれるなら、人間の仕事は「仕様書を丁寧に作り込む」ことになりそう。上流設計が得意な人は今後ますます需要上がる? https://t.co/Yz76R3HkoY
スポンサーリンク