
コーディングテクニックの実装内容
今回はWeb制作におけるCSSアニメーションの中でCSSのtransformプロパティに関する内容です。translate3d() を使用して画像をひねるように回転させてから表示するテクニックをご紹介します
コーディングテクニックの使いどころ
スクロールをして画像が見えたらアニメーションを実行させるのが一般的な使い方となります。
実装難易度・必要なスキル
コーディングとjQueryの基礎的な知識があれば実務未経験のコーダー、マークアップエンジニア、Webデザイナー、エンジニア、副業の初心者など誰でも実装可能です。
実装所要時間は10分程度
CSS,JavaScriptの記述内容
実装に必要なとスタイルはこれだけです。
.block {
width: 768px;
margin: 50px auto 0;
}
.block img {
transform: translate3d(0, 30px, 0) rotate3d(1, 1, 0, -40deg);
opacity: 0;
transition: all 1.5s;
}
.block.active img {
opacity: 1;
transform: translate3d(0, 0, 0) rotate3d(1, 1, 0, 0deg);
transition-delay: 0.5s;
}
@media screen and (max-width:640px){
.block {
width: 100%;
}
}
実装のポイント
現在制作中
スポンサーリンク
「【CSS】translate3d()を使用して画像をひねるように回転させてから表示する方法」への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。